ゆうりんのなんでもやるぞ!

ゆうりんのなんでもやるぞ!

生活に役立ちそうな商品や情報を紹介していくよん

ハムスターの飼育方法を飼養管理士が徹底解説♡実際の飼育環境、お世話の仕方、エサ、注意点は?

ハムスターの飼育方法のつづきだよん。前回の記事でハムの種類、値段、大きさや性格、選び方の注意点なんかを書いたけど、今回の記事はより実戦的な飼育環境まわりを紹介していくよん。

前回の記事はこちら♡

yuridayon.hatenadiary.com

f:id:yuridayon:20210529101516p:plain

ハムスターの飼育方法を飼養管理士が徹底解説♡実際の飼育環境、お世話の仕方、エサ、注意点は?

f:id:yuridayon:20210526190144j:plain

ハムスターの習性を理解して飼育しよう♡

ハムの習性や野生だとどんな風に暮らしているかを理解すれば、それに近づけた環境を再現して飼育ができるよ。ハムの暮らしやすい環境を整えて、健康に長生きしてもらおう♡

ハムスターは地下で暮らす♡

大型のゴールデンになると地下に9m近くも穴をほって生活しているよ。巣穴の中には食料置き場、トイレ、寝床の3つの部屋があるよ。ケージもその3つを確保できるくらいの広さと、深さのある床材を用意してあげようね。

巣穴には自分のなわばりを示すニオイづけもしてあるよ。多頭飼育する時はこのなわばりが原因でケンカになるから注意してね。

はじめてお迎えすると時には、ペットショップの床材を少し分けてもらうと自分のニオイで新しい環境に慣れるのがスムーズになるよ。

冬眠には注意しよう!

飼育下の冬眠命に関わる危険な行為。野生下では冬眠に向けてエネルギーを溜め込むけど飼育下でのそのコントロールをするのは難しい。特に起きるときにエネルギーの消耗が激しくて、失敗するとそのまま死亡するので冬眠は避けよう。

野生下では11月~2月に冬眠するよ。さらに気温が10度以下になると冬眠をはじめるので注意して温度管理しようペット用のヒーターをうまく使おうね。15度以下では代謝も下がり始めるので適温の20~26度を維持しよう。

また、急激に気温が下がると疑似冬眠もしてしまうので急激な温度変化には要注意!なんの準備もなしに行ってしまう疑似冬眠はかなり死亡確率があがるよ。1時間以上の疑似冬眠は命に関わる危険な状態。

死んでいるか冬眠(疑似冬眠)か見分ける方法は

  • よく見るとゆっくり呼吸している
  • 体が硬直していない
  • わずかに体があたたかい

注意深く観察すればわかるよ。代謝が低下して呼吸回数は少なくなっているから見逃さないようにしよう。呼吸は一分間に一回程度にまで減少するよ。

冬眠から起こす方法はゆっくり、じんわり温めること。冬眠したからといってすぐに高温であたためるとヒートショックで死亡してしまうので、まずは手のひらであたためてあげよう(25~27度)。目が覚めた様子ならタオルにくるんだヒーターにおいてゆっくりあたためてみよう。直におくとヒートショックの危険性があるよ。

ヒーターは色々な種類があるけど生体によって適温があるので、きちんと小動物用かハム用のヒーターを使ってね。冬眠防止にも使えるよ。

ハムスターは基本的に臆病な性格♡

食物連鎖の底辺に位置するハムにとって他の生き物は基本的に敵。ゆっくりと信頼関係を築きあげていこう。

触り方も注意が必要。体の小さいハムは上からくる生き物=天敵。ハンドリングするときはしたからすくい上げるようにしてあげよう手のひらにエサをおいて自分から乗ってくるの待つのでもいいよ

 ハムは夜行性♡

ハムスターは夜中に動き回ってエサを探すよ。距離でいうと最大20km以上。ストレス発散のためにも回し車は必須アイテム。人間が寝てる時にカラカラまわるとなかなかやかましいけど最近は静音性の高い商品がおおい。ケチらないで静かな回し車を買おう。ホイールがハシゴ状になっているものは足を挟んで骨折する可能性もあるので、フラットなホイールを選んであげよう

ハムを飼うのに必要な道具

習性を理解すると何が必要なのかだんだんわかってくるね。ゆうりんが実際につかってるのも紹介しながら説明していくよ♡

必要なものはこれ

  • ケージ
  • 巣箱
  • 床材
  • トイレ
  • トイレ砂
  • 餌入れ
  • 水入れ
  • かじり木
  • エサ
  • ヒーター

ハムの値段もふくめて費用は2万円もあれば確実に揃えられるかな。

飼養環境を整えよう♡

必要な道具をそえられたら環境整備!ここまできたらあとは簡単置いていくだけ。因みにうちの環境はこんな感じ。レイアウトの参考にしてね。

 

f:id:yuridayon:20210621121321j:plain

f:id:yuridayon:20210621121337j:plain

飼養環境のポイントは

  • ケージの大きさ
  • 床材は多めにいれる(巣作りの為)
  • エサは常に餌皿に入れておく
  • 水は毎日交換して新鮮にする
  • 温度は20〜26度

 

ポイントやレイアウトを理解したところで具体的な飼養環境について解説していくよ。

 

ケージについて♡

まずケージには金網タイプと水槽タイプがあるよ。よくハムスターといえば金網タイプのケージがイメージされるけど、金網を噛んで歯並びを悪くする不正咬合になる可能性があるのであまりお勧めはできない

水槽タイプはふつうの水槽でもいいけどガラス製で重たいのがすこし不便「プラスチックの水槽型で、通気性に優れたもの」が理想。おすすめは軽くて通気性に優れたルーミィ、インテリア性の高いグラステリアあたりがおすすめだよ。特にグラステリアはシンプルな構造で掃除もしやすくて、回し車や水入れもついてくるからおすすめだよ♡

工作が得意な人は衣装ケースでもいいかも。蓋をくり抜いて金網を取り付けて通気性を確保してね。

 

ケージの大きさはゴールデンハムスターは最低でも幅40センチ奥行き30センチ以上ゆったりとした飼養環境を与えたいなら60センチ幅のケージがおすすめ。ハムは立体的な動きをしないので高さはあまり必要ないけど、ハムが立った時に天井につかないような高さにしてあげよう(30センチ前後)。

ドワーフ系は一回り小さな30x30のケージが最低限必要なサイズだよ。

構造もシンプルなものにしよう。2階建てのものは転落する危険性があったり、複雑な構造で掃除がしにくいというのも避けよう。

 

  • 水入れ

皿の中に水を溜めるようなものは避けよう。床材が濡れたり、じぶんが濡れたりすることで病気のリスクが高まるよ。

  • まわし車

回る時に背骨反るような姿勢になるのは、回し車のサイズが小さいよ。サイズに合ったものを与えよう。

  • 巣箱

床材をしっかり敷き詰めてればじぶんで巣作りするから必要かどうかは微妙。木製の巣箱はかじり木のかわりになるけど汚れると雑菌が繁殖する。陶器製は菌の繁殖を抑えられて水洗いできるなどそれぞれメリットが。環境にあわせてどちらか選ぼう。

  • エサ入れ

軽いとひっくり返してエサをまきちらすので重さのあるものを選ぼう。ゆうりんは百均の小皿をマジックテープで貼り付けて使ってるよ。

  • トイレ

巣穴にトイレを作るようにケージの中でも決まった場所でトイレをするよ。トイレ砂は猫用でもいける。砂でも紙のタイプでも大丈夫。においつきのは食べるので避けよう。

砂タイプにしてあげると砂浴びもして被毛の健康維持にもなるよ。トイレをこまめに掃除してあげればトイレ砂の砂浴びでも問題なし。ハムが自分の匂いを自分につけて安心もできる。

トイレを決まったところにしない場合トイレは必要ないので撤去して、床材をこまめにかえよう。ゆうりんは百均の瓶をつかってるよ。

  • 床材

穴を掘る習性があるので床材は床がみえなくなるくらいは敷き詰めてあげようウッドチップはアレルギー反応の可能性があるから避けよう。綿は絡まったり誤食した場合腸閉塞になる可能性が高いので避けよう。

 

ハムスターのごはん♡

ハムスターは雑食性。

ハムの主食はペレット。専用のフードをあげよう。

生後一月前の赤ちゃんは犬用のミルクやヤギミルクなどを与えよう。ひと月くらいすると離乳するのでペレットを細かくしてあげたものをあげよう。

生後2ヶ月から3、4ヶ月ころまでは成長期。内臓もしっかりしてきたので高タンパクを心がけよう。粗たんぱく18%、粗脂肪5%程が目安。

その後一年半頃までは維持期になるよ。太り過ぎに注意していろんなご飯をあげよう。

一年半以後はもう高齢期、平均寿命は2年半前後。エサをふやかしてあげたり、犬用のミルクやヤギミルクなどをあげよう。小鳥用の配合飼料もおすすめ。原材料はヒエなどの穀物類。おやつにおすすめだよ。ちなみにヒエのにおいは結構きつい。

 

食べる量は体重の5〜10%。個体によって変わるので肥満になるようなら量を減らしてあげてね。

 

野菜や虫もたべる♡

副食に野菜、果物、動物性タンパク質などバランス良くあげよう。雑食性はなんでも食べるという意味で捉えるのではなく、色々食べさせないといけないと理解しておこう。とは言いつつも虫をあげる人はあまりいないともうのでさらっと解説するね。

コオロギは高タンパク・低脂質、消化効率も高い。

デュビアも同じくらいだけど消化効率はコオロギに劣る。

ミルワームは脂質が少し高いのでおやつ。さらにビタミン等も乏しい。代わりに消化効率はダントツでいい。

ハニーワームは高カロリー・超脂質。病気や手術、産後などの体力が落ちているときにあげる最強のエサ。動きももそもそしてて嗜好性が高い。

虫餌でよくガットローディング・ダスティングという用語がでてくるけどこれも解説。ガットローディングは生きている虫に高品質な餌を与えて虫本体の栄養価を底上げする管理方法ダスティングはビタミン、ミネラル、カルシウムなどのパウダーをふりかけて必要な栄養素を添加する事

いかにもな見た目の、冷凍やフリーズドライされたものから加工されたものまで様々。野生の虫は寄生虫や病気の原因になるのでNG。

 

フード別解説♡

主食編

  • 大粒フード

ゴールデンハムスター用。歯の伸びすぎに貢献してくれる。

  • 小粒フード

ドワーフ系用。ゴールデンにあげてるとあまり噛まないので歯が伸びる。

  • ミックスフード

ペレットに色々混ざってるやつ。好きなものしか食べなくなるので栄養が偏りがち。主食にはむいてない。

ゆうりんがあげてるフードはこれ。大抵のペットショップもこれをあげてる事が多いよ。

 

副食編

  • 野菜

ビタミンが取れるので毎日少しならあげてもいい。水分が多いのであげすぎると下痢する。なるべく硬いキャベツの芯、にんじん、ブロッコリーの茎などをあげよう。

f:id:yuridayon:20210621125135j:plain

キャベツの芯を食べるハム

  • 動物性タンパク質

治療中や妊娠中など栄養が必要な時にあげる。共食いの防止もできる。にぼし、ゆでたささみ、ゆでた卵の白身、カッテージチーズ、ミールワームやコオロギ、ドッグフードなどをあげよう。

  • 種子

ハムといえばひまわりの種みたいなイメージがあるけど主食にはできない。種子は高カロリー、高脂肪で肥満のもと。1日一粒。ひまわりの種やかぼちゃのタネをあげよう。

  • 果物

糖分と水分が多い。肥満の元なのでたまにあげるくらいで十分。りんごなどかための果物をあげよう。

 

ハムスターが食べてはいけないもの

人間が食べれても他の動物には毒な食材はたくさん。ハムは体の小さい分致死量も少ないのであげる前には一回調べよう。毒性がなくても粘り気のあるものはほほにくっついて炎症を引き起こす可能性があるので米やパスタなどもあげてはいけないよ。

毒性のある食材の一例を紹介するね。

  • ネギ類
  • トマト
  • 小松菜
  • セロリ
  • 白菜
  • もやし
  • 生姜
  • なす
  • ごぼう
  • にら
  • 芽キャベツ
  • にんにく
  • じゃがいも
  • アボカド
  • アスパラガス
  • 桃の種
  • さくらんぼの種
  • どんぐり
  • チョコ

 

お世話のしかた♡

ハムスターは夜行性なので、お世話は夕方になってから。ケージのお掃除、エサの補充、水の交換、健康チェック、温度の管理なんかをしていくよ。

 

ケージのお掃除♡

お掃除中は怖がらせないようにハムを別のケージかキャリーケースなどにいれて隔離してあげよう。プレイボールに入れてあげれば安全にお散歩もできるのでおすすめ。

 

ケージお掃除は毎日してあげるのが基本といっても毎日のお掃除はトイレ砂の交換、ボトルから漏れた水の拭き掃除、隠してあるエサがカビたりしてないかなどの軽いお掃除。

汚れやニオイがきになってきたら定期的に床材の交換(ニオイがなくならないよう古いのを少し残しておく)、餌皿・給水ボトルの洗浄、用品の洗浄をしてあげよう。ペット用の除菌スプレーなどをつかってあげてもいいよ。

ハムスター自体がくさいな、と思うときはまずはお尻まわりに下痢がついてないか確認。なにもついてない場合はお掃除不足で排泄物のにおいがからだについてしまったと考えられるよ。ハムスターをシャンプーしたりするのは濡れて風邪をひく可能性があるので避けよう。砂浴びをさせてあげる方がいいよ。

 

気温の管理♡

温度管理は大切。低いと冬眠してしまったりあついと熱中症になって死亡するリスクが。理想の環境は温度は20〜26度、湿度は40〜60%

夏場はハムスター用のアルミプレートや大理石などで少しでも快適にしてあげよう。温度と湿度が高いのでエサが痛みやすくなるので注意してね。巣箱のカビなんかも気をつけよう。

冬場はヒーターも使ってあたためてあげよう。いたずらのできないケージの下に敷くヒーターがおすすめだよ。ケージ全体に敷かないで半分くらいに敷いて自分で快適な温度を行き来出来る様にしてあげようね。温度調整機能があれば管理もしやすくていいよ。

 

春や秋になっても油断はできない!高齢期のハムや体調をくずしてるハムは冬眠しやすいので天気予報をよく確認して寒くなりそうな日はあたたかくしてあげよう。

 

ハムスターとコミュニケーション♡

健康チェック、掃除や病院に行く時などハムに触れる機会はわりとあるので、人間に慣れてもらわないとなにかと不便。ハムに信頼してもらえるようコミュニケーションをとろう。

大きな声や音、早い動き、視界の外からさわったりするのはNG

ハムスターに慣れてもらえる方法も教えるよ。

まずはハンドリングに慣れてもらおう♡
  • おやつを手渡しであげる

これを繰り返しすることで自分のニオイを覚えてもらおう。

  • 手のひらにおやつをおいて乗ってもらう

次は手のひらに乗るのに慣れてもらおう。最初は手の端に置いて少しづつエサを中心に移動して手のひらに乗ってもらえるようにしていこう。

  • 手の上に乗ったら

食べ終わるまでさわったり、声をあげたりしないで静かに待とう。食べ終わったら追加でおやつをあげて手の上に乗っているといい事があると学習させよう。

 

ハンドリングのしかた♡

両手ですくいあげるように包み込んで持ち上げるのが理想的。

まずは声をかけたり口笛をふいたりしてこちらの存在をしらせる。ハムの頭側とお尻側から手を挟み込むようにしてすくいあげる。洗顔する時みたいな動きだよ。ハムを落とさないように低いところで持ってあげよう。高所からの落下は死亡事故につながるよ。

 

噛み癖のあるハムスターは?

ハムスターは狭いところに入る習性があるので密閉型の巣箱を用意して巣箱ごと移動させたり、コップの中にうまく誘導して移動させよう。

ハムスターに噛まれ続けるとアナフィラキシーショックになる場合があるので噛まれることはなるべく避けようね。

 

ハムスターの健康チェック

体の小さい分あらゆる病気や怪我が命取り。罹患したら体力のないハムは命を落とす可能性が高いので、予防と早期発見がとにかく大切

なにかあったときにすぐに病院にいけるように最寄りの動物病院とハムスターを診てもらえるかをチェックしておこう。

健康チェックの方法♡
  • 食欲

エサの食いつき具合がいつもと違う時は内臓系に腫瘍ができて内臓を圧迫して食欲が無いという場合も。巣箱の中にエサを溜め込んでたべていない、頬袋の中にしまったままとりだせないで炎症を起こしてないかなども、頬をさわって確認して判断しよう

前歯が折れてないか、噛み合わせは悪くないか伸びすぎてないかをチェック。ねこの首を掴むように首の皮を後ろにつまむように引くと口が開けられるよ。

伸びすぎていると歩きにくくなって痛みもある事から、動かなくなってしまうよ。特に高齢のハムスターは注意しよう。伸びすぎは引っ掛ける確率も上がって骨折のリスクがあるよ。

小鳥用の爪切りニッパーや赤ちゃん用の爪切りなんかをつかってきってあげよう。ザルみたいのに移して足だけ出させて切るのもいいよ。不安なら病院に行って切ってもらおう。

  • 排泄物

下痢をしてないか、血尿はないかを確認しよう。下痢にはハムスターの下痢は寄生虫の可能性が高く、条虫症は人間にも感染するのですぐに病院にいこう。血尿も泌尿関係の腫瘍の可能性があるよ。

  • 体重

定期的計測して急激な変化があれば内臓系の疾患の可能性が。キッチンスケールとコップなどを使って計測してあげよう。

 

ハムスターのよくなる病気

  • 不正咬合

前歯の噛み合わせが悪い状態。金網を噛んだり、食欲がなくエサを食べないせいでなったり伸び過ぎの原因が多い。放置しておくと伸びすぎた歯が口内を傷つけたり、食欲の低下につながり衰弱させる。病院で適切な長さに切ってもらう。

  • 頬袋脱

口の外に頬袋が出てしまった状態。ねばりけのあるエサを頬袋にいれて出す時に一緒にでてしまう。取れずに腐敗すると頬を炎症させる。頬袋がでた状態を放置しておくとハムがひっかいたり引きずったりと炎症をおこす。切除処理になる前に早めに病院にいこう

  • 下痢

ウェットテイルとも呼ばれる症状。おしりのまわりが黄色く汚れる。細菌、ウイルス、寄生虫など原因は様々。ゴールデンは下痢しやすく生後4週前後の幼体にもおおい。数日以内に死亡する場合もあり、早めに病院に行く必要がある。

  • 腫瘍

ハムスターに多い病気。体表にできたり内臓にできたり様々。膿が溜まってる場合も。早めに病院に行って切除か緩和治療をしてもらおう。

メスがなる病気。血尿やおなかがふくれていたりするとき疑おう。おなかやおしりに血がついてたりすると血尿した跡だよ。すぐに病院にいこう

  • ニキビダニ症

外部寄生虫症。もともとハムにいる。つまりダニ。ハムが体調を崩すと増殖して発症する。脱毛、フケ、発疹など。ゴールデンは腰からお尻に、ドワーフだと首から背中に発症しやすい。体調を崩しているサインなので飼育環境を見直したり、健康診断をしてもらおう。病院で駆虫薬をもらって投薬してあげよう。

  • 細菌性皮膚炎

外傷や不衛生な環境下でなりやすい。腫れている、脱毛、皮膚の赤み、かゆそうなしぐさ、かさぶたなどの症状病院で抗生物質をもらおう。飼育環境の改善も必要だよ。ケージの湿度にも注意しよう。

 

ハムスターの寝相が悪い?

通常は丸まって寝ている事が多いよ。お腹は弱点なので普通なら守りながら寝るのがハムスター。

お腹を見せて寝ている時は単にリラックスしている可能性もあるけど、何か問題があるのかも。考えれるのは

  • 熱くてお腹をだして体温を下げている。
  • 腹部の違和感から丸まれない。病気の可能性。

があるよ。ケージ内の気温のチェック、腹部の触診などをして総合的に判断しよう。何日も続くようなら病院にいって見てもらおう。

横向きに寝ているのは寝返りの範疇。少しあつがっている場合もあるので、一応温度と湿度も計測して確認しよう。

座ったような姿勢で寝ているのはうとうとしている時。うたた寝状態。

床にくっつくようにしているのは非常に暑いサイン。冷たい床にすこしでも体を接触させて体温を下げようとしている状態。温度管理をきちんとしてあげよう。

f:id:yuridayon:20210621132107j:plain

 

ハムスターの鳴き声はどういう意味?

ハムスターは群れで暮らさないのでコミュニケーションの必要はなく、基本的には鳴かない。それでもたまに鳴く子はいる。どんな鳴き声で、どんな意味なのか理解しておこう。たまに寝言もいうよ

  • 威嚇

ギッ、ジジッ、ジュ、ジューなどのくぐもったような声。

多頭飼育している時はケンカの合図。すぐに別居させよう。人間に慣れていないとこういった鳴き声をだして威嚇することもあるよ。噛まれる危険性があるので静かにしておいてあげよう。ハムにとっても非常にストレスのある環境下での鳴き声。

  • 恐怖

キーキーと悲鳴のような鳴き声。ドワーフ系のハムスターに多い。人間に対しての場合、無理にハンドリングしたり雑な扱いをして恐怖を抱いている状態。威嚇をしても通用しない状況だと理解している。非常にストレスのある環境下での鳴き声。

  • 驚き

キュッっと短い声を一度上げる。視界の外から触った時や、寝ているとこをつついたりするとこういった声を出す。ハムスターのトラウマになる可能性。

  • 発情期

メスがオスを誘うために鳴く。ギーギー、ギイギイといったカンジ。発情が終わるのを待つしかない。

  • 飼育環境の変化、知らない場所での鳴き声

お迎えのときや知らない場所を散歩させている時に鳴く場合。クックックやカチカチなど歯を鳴らしたりするよ。慣れない環境下で警戒している状態。ストレスがかかっているよ。

  • 寝ている時、起きている時に音がする

スースー、クゥークゥーなどの呼吸音が聞こえる場合。鼻詰まりや呼吸器系疾患の可能性。アレルギーは肺炎などの危険性があるのですぐに病院へいこう。

 

ハムスターの仕草の種類と意味♡

  • 毛づくろい

リラックスしている時に、自分のセンサーであるひげの手入れなどをしている状態。転じて緊張状態のときに自分をリラックスさせる時にする事も。

  • 床材に潜る

穴を掘る本能。寒いときや隠れて落ち着きたいときなど。ケージの隅をシャカシャカ掘る事も。

  • 体を低くして移動する

お部屋の散歩などの時に見られる。地面のニオイをかいで危険はないか確認していると同時に、自分のニオイを地面につけている。

  • 急に止まる、立ち上がる・キョロキョロする

周りの確認をしている。視力は良くないので耳や鼻をつかって近くになにかないかを確認している状態。回し車の途中でやるのは、随分移動したから敵や餌はないかを確認するため。

  • 片足を上げて止まる

上に同じ。あたりの観察をして次にどうしようか考えている。犬や猫も同じ仕草をするよ。

  • 仰向けで止まる、暴れる

ケンカの時や、無理にハンドリングしようとした時にする反撃モード。口とツメを相手に向けて戦う準備をしているウォーリア。威嚇の声を上げることも。追い詰められた猫も同じ仕草をするよ。

  • うんちを食べる、なげる

食糞はフンのなかの栄養をとる行為。ハムは普通にたべる。食糞用のふんは盲腸糞といって栄養がまだのこってるもので、肛門から直にたべる。

口でくわえてなげることもあるけどこれはフンを遠くに移動させてるか遊んでるだけ。

  • ケージをかじる

エサがほしい、運動がしたい、遊びたいなど様々。

ハンドリングさせておやつをあげたり、お散歩させてあげたりしよう。ケージをかじるのを放置すると不正咬合につながるよ。ケージ越しにエサをあげるのはケージを噛むとエサがでると、誤った学習を引き起こすのでやめよう

 

 

 

前編、後編の記事を合わせて読めばもう完璧ってくらいの情報量を目指したよん。これでハムスターの飼養管理はバッチリじゃないかな?ハムは性格もバラバラ。個体にあった適切な管理をしてあげてね。

さらばーい♡

 

 こちらの記事もおすすめ♡

yuridayon.hatenadiary.com

 

yuridayon.hatenadiary.com

 

 

yuridayon.hatenadiary.com